【行田市】まが玉づくりや火おこしなど古代のロマンと体験がいっぱい!「さきたま秋祭り」さきたま史跡の博物館で11月14日開催。
行田市埼玉の「さきたま史跡の博物館」と「さきたま古墳公園」で、2025年11月14日(埼玉県民の日)に「さきたま秋祭り」が開催されます。まが玉づくりや火おこし体験、古墳群のスペシャルガイドツアーなど、古代の暮らしや歴史を楽しく体験できる一日。家族でのおでかけにもぴったりの内容となっています。

古代のアクセサリーを作ろう「まが玉づくり体験」
古代でも使われた「滑石」をけずって、オリジナルのまが玉を作る人気体験。白(300円)、桃・黒(各400円)から色を選べ、体験時間内であれば随時参加できます。
学芸員による「飾り大刀」特別解説
企画展「輝く武器・光る技ー古墳時代の飾り大刀ー」を担当学芸員が解説。企画展示室で実際の資料を見ながら、古墳時代の技術や文化をより深く学べます。午前・午後の2回開催で、申込不要・無料です。

火おこしに挑戦!古代の知恵を体験
古代人が使っていた道具を使い、実際に火をおこす体験企画。各回5組限定で、体験料は1組100円。午前・午後に4回ずつ実施され、1組3名まで参加できるので家族や友人と挑戦するのにおすすめです。雨天時は中止となりますが、代わりに館内での「古代衣装着装体験」に変更となり、古代人になりきる貴重な機会が楽しめます。
通常非公開エリアを巡る「古墳群ガイドツアー」
学芸員の案内で、通常は立ち入ることのできない二子山古墳の内堀内まで見学できてしまう特別ツアー。歴史好きには見逃せないプログラムです。13時30分から開催、参加無料・当日受付制です。

はにわ作り体験も同日開催
あわせて「行田市はにわの館」では、ミニ発掘体験や土笛作り体験も開催されます。焼かずに完成するテラコッタ粘土を使えば、当日持ち帰りもOK。世界に一つだけの“オリジナルはにわ”を作っちゃいましょう。

埼玉県民の日はさきたま史跡の博物館へ!
古代の知恵や技にふれながら、家族で楽しめる「さきたま秋祭り」。催しはどれも気になる企画ばかりですね。埼玉県民の日は歴史の風を感じに、さきたま古墳公園のさきたま史跡の博物館まで出かけてみてはいかがでしょうか。

「さきたま史跡の博物館」はこちら↓





