【羽生市周辺】「アサヒ飲料工場フェスタ 2025 in 館林」が10月12日に開催。カルピス®の工場見学や体験、グルメ、ステージまで楽しめるイベントです。

羽生市の近隣エリア、利根川を渡った先の群馬県館林市のアサヒ飲料群馬工場で、2025年10月12日に「アサヒ飲料工場フェスタ 2025 in 館林」が開催されます。入場は無料。羽生からも車や電車でアクセスしやすく、気軽にお出かけできるイベントです。工場見学や体験コーナー、物販、キッチンカー、ステージイベントなど盛りだくさんの内容で、大人から子どもまで一日中楽しめること間違いなしですよ。

アサヒ飲料工場フェスタチラシ

■ 工場見学

工場見学では、カルピス®の歴史や想いを伝える展示物や製造ラインを見学可能。通常とは違い、案内係の説明や試飲のない見学プログラムとなるそうです。事前の申し込みが必要で、予約は9月25日9:15から専用サイトで先着順に受付。もし予約できなかったとしても、イベント当日にキャンセル枠の受付を行うそうなので、諦めないでくださいね。

カルピスのロゴを掲げたアサヒ飲料の工場

■ 体験コーナー

「見て・触れて・つくる」体験型ブースが勢ぞろい。オリジナル缶作りやカルピス®飲みくらべなど、子どもも大人も夢中になれる内容です。

冷たいカルピス

※これはイメージ写真です

  1. オリジナル缶製作体験
  2. カルピス®飲みくらべ体験
  3. おこさま自販機お仕事体験
  4. 制服試着体験(東武鉄道)
  5. ゴミのチカラで未来へGO!「タイムマシン」(JEPLAN)
  6. カルピス®・三ツ矢ブランドわくわくブース

■ 物販コーナー

ここでしか手に入らない限定商品や地元の味が大集合。カルピス®特撰バターや館林の特産品、人気店のグルメまで多彩なラインナップです。

アサヒ飲料群馬工場の案内看板

  1. 工場社員がつくる!オリジナルレシピ
  2. カルピス®みらいのミュージアムギフトショップ
  3. カルピス(株)特撰バター
  4. らーめん竹三
  5. 鯱屋
  6. 百年小麦ブランド化委員会(館林市役所商工課)
  7. JA邑楽館林
  8. なか又
  9. ニューミヤコホテル館林
  10. BAUMEN BROTHERS
  11. アサヒ飲料 ドリンク販売
  12. 館林市観光協会(館林市つつじのまち観光課)
  13. 紬・組
  14. menkoiガールズ

■ キッチンカー

スイーツからがっつり系まで幅広いメニューを提供するキッチンカーが工場に集結。お昼ご飯から食後のおやつまで満喫できます。

キッチンカー

※これはイメージ写真です

  1. ばけたま(たまぼっくり)
  2. GOGO CHICKEN(ヤンニョムチキン)
  3. スプートニック(フリフリポテト)
  4. そらいふ(こっぺぱん)
  5. ジュピターズキッチン(ハンバーガー)
  6. Chai.com(ガパオライス)
  7. UNICORN(ワッフル)
  8. 自家製らあめん なべそば(醤油ラーメン)
  9. cafe&diningbar ダイジュク(ステーキガーリックライス)
  10. Eggcafe Amber(出汁香るたまごサンド・じゃがバター)
  11. 菓処 芋いつも(芋スイーツ)

■ ステージイベント

地元の子どもや学生によるダンス、チアリーディングに加え、大西ライオンさんなどスペシャルゲストも登場。会場を盛り上げる多彩なパフォーマンスが予定されています。

チアリーディング

※これはイメージ写真です

  1. 大西ライオン
  2. menkoiガールズ
  3. チアリーディング ALL STAR CHEER★
  4. 群馬県立桐生高等学校 ダンス部
  5. 群馬県立館林女子高等学校 ダンス部
  6. Dance Studio Home

会場へのアクセスについて

駐車場は工場周辺にないため、館林城ゆめひろばの臨時駐車場や館林駅を利用し、シャトルバス(約5分間隔)での来場がおすすめ。ただ、シャトルバスも混雑する可能性があるため、渡瀬駅からの徒歩も検討してほしいそうです。

館林城ゆめひろば

羽生からもすぐに行ける館林で開催される今回の工場フェスタ。工場ならではの特別体験や限定グルメを楽しめる、地域密着のお祭りのような一日になりそうです。ご家族や友人と一緒に、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。

アサヒ飲料群馬工場入口の道路

アサヒ飲料群馬工場」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!