【加須市】弓道ってカッコいい! 5月25日に開催された「第2回玉敷神社奉納射会」を見に行って弓道の魅力に惹き込まれてしまいました。 

2025年5月25日に騎西の玉敷神社で、加須市弓道連盟の主催するイベント「第2回玉敷神社奉納射会」が多くの来場者を集めて開催されました。

奉納射会開催中の立て札

当日は天気が悪くなるのではないかと心配でしたが、雨になるようなことはなく、無事に開催することができてよかったです。

奉納社会が行われている玉敷神社境内の様子

会場では加須市弓道連盟の皆さんによる射会が始まっていました。

射会の風景

射会では司会を担当されている方が詳しい解説をしていたので、弓道の知識があまりなくても楽しむことができました。

射会の風景

選手の皆さん、弓を射る姿がとても凛々しく、とても素敵でした。実際に生で見てみると弓道に憧れのような気持ちを抱いてしまいますね。

射会の風景

一方、物販ブースのほうに目を向けるとこちらも盛況。軽食や新鮮な野菜など、皆さん、お目当てのものを楽しく購入していました。

物販ブース

呈茶ブースにも次々と来場者が訪れ、抹茶やお菓子のもてなしに舌鼓をうっていました。

点茶ブース

加須弓道連盟の皆さんによる射会が一通り済んだ後はエンターテイメントの時間。まずは騎西飛龍太鼓の皆さんによる演奏が始まりました。

和太鼓の迫力がすごいのは勿論ですが、狐の面を着けたリーダー(?)の人が会場を巡って来場者を煽る一幕もあり、これがすごく良い演出になっていましたね。会場はかなり盛り上がっていましたよ。

騎西飛龍太鼓

足利から応援に駆けつけてくれた足利おもてなし甲冑隊の皆さんも大人気。一緒に記念撮影をしたい来場者たちの間で引っ張りだことなっていました。

足利おもてなし甲冑隊

この後も、大宮恵さんの射会特別ステージや弓道体験会などが行われ、来場者の皆さんは充実した時間を過ごしていました。

弓道という言葉を聞くと武道的なイメージから、「難しそう」「お固そう」と思ってしまう人もいらっしゃるかと思いますが、実際に見てみると抜群のカッコよさで、かなり夢中になってしまいますよ。玉敷神社での射会はまた来年開催されるそうなので、今回見逃した人はぜひ次の機会に足を運んでみてください。

第2回玉敷神社奉納射会が開催された「玉敷神社」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!