【行田市】3月26日にサービス開始した「ワイルドナイツサイクルシェアリング」のステーション全11箇所まとめ。これでもう迷わずに利用できます。
2025年3月26日からついにサービスが開始された「ワイルドナイツサイクルシェアリング」。この記事ではサービス開始によって判明した行田市内の全サイクルポートについて、施設内のどの場所に設置されているかを現地へ行って実際に調べてきたのでお伝えします。
ワイルドナイツサイクルシェアリングの利用方法や、既存のレンタサイクルとの賢い使い分け方などについては3月20日の当サイト記事をご覧ください。
【行田市】市内3箇所で3月26日から始まるサイクルシェアリングサービス「ワイルドナイツ」。これまでの観光レンタサイクルとの違いは?
3月20日の当サイト記事で取り上げた時点では公式サイト上にも詳しい情報が公表されておらず、足を使って設置予定場所を探したため、見つけることができたサイクルポートを3箇所のみお伝えしました。
サービスが始まってチラシが配布されるようになり、市内のサイクルポートは全11箇所と確定。ただ実際に設置場所へ行ってみると、観光案内所等の小規模な場所では見つけやすいものの、施設によってはサイクルポートが敷地内のどこにあるか迷ってしまうことがありました。
そこで、これから利用する皆さんが迷わずサイクルポートを探せるように、施設のどこに設置されているかまとめましたので、利用する時に役立ててみてください。
▼サイクルポートリスト
- 忍城バスターミナル観光案内所
- 観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ
- JR行田駅前観光案内所
- はにわの館
- 行田市郷土博物館(忍城)
- 教育文化センターみらい
- 行田市総合体育館
- 行田市古代蓮の里
- 南河原支所
- やすらぎの里
- ものつくり大学
■ 忍城バスターミナル観光案内所
観光案内所の建物右側、飲料自動販売機のすぐ側にあります。
■ 観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ
観光物産館ぶらっと♪ぎょうだのある行田市商工センターの正面階段横に設置されています。
■ JR行田駅前観光案内所
観光案内所の建物の右横、既存の観光レンタサイクルの駐輪場に併設されています。
■ はにわの館
はにわの館の建物正面から見て右横にある自転車置き場に併設されています。
■ 行田市郷土博物館(忍城)
郷土博物館入口階段前の広場内駐輪場に併設されています。
■ 教育文化センターみらい
教育文化センターみらいの正面から見て左側にある駐輪場に併設されています。
■ 行田市総合体育館
総合体育館(行田アリーナ)のすぐ前にある駐車場の駐輪スペースに併設されています。
■ 行田市古代蓮の里
うどん店と売店の間にある通路に設置されています。目立つ場所ではないので注意。
■ 南河原支所
「ポートなんてないじゃないか」と思ってしまったくらいの初見殺しがここ。知らないと確実に探し回ることになるでしょう。支所の建物を左側から後ろに回り込んだ先にある駐輪場に併設されています。感覚的には南河原支所と南河原小学校の間といった感じですね。
■ やすらぎの里
ここもやや分かりづらいです。正門から入ってすぐ左へ行くと駐輪場があり、そこに併設されています。
■ ものつくり大学
キャンパスが広いだけに、場所をあらかじめ知っていないと確実に探し回る羽目になるでしょう。正門から入ってすぐ右にある駐輪場に併設されています。