【羽生市】下川崎の浄林寺で3月30日に「見て・読んで・楽しむ!仏画の魅力@羽生市」開催。寺宝の二大仏画が限定初公開される必見のイベントです。
イオンモール羽生のすぐ近所に所在する浄土宗の寺院「浄林寺」で、2025年3月30日に仏画公開イベントが開催されるとの情報をいただきました。

※プレスリリースより
イベントを主催する株式会社エータイのプレスリリース発表によると、このイベントは浄林寺の寺宝として大切に保管されてきた「釈迦涅槃図(しゃかねはんず)」と「當麻曼荼羅図(たいままんだらず)」の仏画2枚を、2021年の修復後に初めて一般公開するものだそうです。

浄林寺
公開時間は10:30から13:00までの間。無料で拝観することができます。
公開される2枚の仏画はいずれも高さが2メートルを超えるという見ごたえのあるサイズ。手書きで描かれた繊細な模様や色彩などをしっかりと見て楽しめます。
■ 釈迦涅槃図
釈迦が入滅した時(涅槃)の様子が描かれている仏画で、横たわっている釈迦と、釈迦の周りで悲しんでいる弟子や動物たちの姿が確認できます。

※プレスリリースより
■ 當麻曼荼羅図
阿弥陀如来のいる極楽浄土の様子や、そこへ行くための方法について描かれている仏画です。他にも、修行の方法や仏教の物語など、4つの内容で構成されているそうです。

※プレスリリースより
拝観者へは入場時に簡単な解説資料が配られるとのこと。仏画と併せて読むことで、描かれている人物や生き物、何を表現しているのかなど、初めての方でも仏画への理解が深まり、より楽しむことができるそうですよ。

子育地蔵尊
また、先着50名には仏画修復後初公開記念の「切り絵御朱印」が限定配布されます。春になると浄林寺の境内で花を咲かせる桜と、羽生一の大きさで知られる子育地蔵尊をモチーフにした御朱印らしいです。これはぜひ手に入れたいですね。
貴重な仏画を間近で見て、学んで、楽しめるまたとない機会だと思います。興味のある方はぜひ足を運んでみてください。
情報提供ありがとうございました!
「浄林寺」はこちら↓