【羽生市】これ知ってると超便利!東北道下り線の羽生PA「pasar羽生」のほうも一般道から利用できるんですよ
東北道羽生PA付近の弥勒地域は羽生市街地や大きな街道沿いから外れているため、一般道を車で走っている時に「お腹が空いたな」「コンビニに寄りたい」と思ってもお店が見つからなくて困ることがありますよね。そんな時に便利なのが東北道下り線PA「pasar羽生」の一般道からの利用です。
上り線PAの「鬼平江戸処」は公式HPに一般道からの利用ができると書かれていますが、下り線PAの「pasar羽生」の方には一般道からの利用に関することが書かれていないため、東北道からの入場でないと利用はできないと思っていた人は多いのではないでしょうか。
同じ羽生PAでも、江戸時代の町並みを模したテーマパーク風の鬼平江戸処の方は非日常を楽しむ感覚が強い施設なため、弥勒地域近辺で普段のようなお店を利用したい時に一般道からも「pasar羽生」を利用できるのはありがたいことです。
駐車場
駐車場は東北道下り線の側道沿いに用意されています。「お客さま駐車場」と看板は出ているのですが、実際にはPA関係者との共用駐車場です。
全部で15台分の駐車枠があるうち、駐車場入口から見て左奥から5台分のみが利用客用の駐車枠です。間違って関係者用の駐車枠へ停めてしまわないよう注意してくださいね。
一般道からの出入り口
一般道からの出入り口はどう見ても業者の納品エリアでしかないので、入って怒られやしないかと心配になりました。
郵便受けの後ろにある通路のところに「お客さま入口」と書かれていたので一安心。
さらに奥へ進んでいくと格子扉があり、ここから先がPAの営業エリアとなります。
pasar羽生の外観
高速道路でPAは一般的に休憩所の役割となる施設なので、様々なサービスを提供するSAと比較して小規模なところが多いのですが、pasar羽生はPAでありながら多くの店舗を擁するなどSA並みの規模があるんです。
テラス席ではスタバやずんだ茶寮Cafeのドリンクを楽しめますよ。
フードコートエリア
正面入口から施設内に入ると、pasar羽生公式キャラクター「ミッチー」の像がお出迎え。
フードコートエリアにはゴーゴーカレーをはじめとする6店舗が出店。その他にもレストランやベーカリーなどもあり、和洋中、ガッツリから軽食まで、よりどりみどり好きなものを食べられますよ。
ショッピングエリア
お出かけの行き帰りに手土産を購入するのに便利な旬撰倶楽部。地元の有名土産から旬の人気商品までいろいろ取り扱っています。
東京駅などのエキナカで人気のローストキャラメルマーケットがあるのも見逃せませんね。
なぜかネコグッズも充実。どれも可愛らしくて、これを目当てにpasar羽生へ立ち寄るのもアリかも。
そしてファミリーマートもあります。羽生PA近隣にはコンビニがないので、一般道から入れることを知っているとホント便利で助かります。
「pasar羽生」はこちら↓